ラベル デ杯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル デ杯 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2007年4月10日火曜日

フェリ&ベルダスコ

・・は、スペイン待望のデ杯ダブルスペアとなれるか!?
(リンク先には二人のナイスな写真あり)

往年の名選手サンタナによれば、その可能性はあるが、このペアでプレイする機会が少ないのがイタイ、とのこと。

ブライアン兄弟は、フェリ&ベルダスコから「炎を感じた」そうです。

Bryan / Bryan d Lopez / Verdasco 75 63 36 76(5)
clipped from www.elpais.com
Pudimos sentir el fuego.
powered by clipmarksblog it

2007年4月9日月曜日

セビリャ2004

2004年デ杯決勝スペインvs米国
 ナダル 6-7(6) 6-2 7-6(6) 6-2 ロディック

モヤ 「ラファはチームに入ることにはなってたけど、決勝出場は予定されてなかった。だけど、ロブレドの調子が悪かったこともあって、当時世界ナンバー2だったロディックにラファを当てることにしたんだ。どれだけのプレッシャーか想像してみてくれ。たったの17、8才で、大会優勝経験もなく、27000人の観衆の前でプレイするんだ。ラファの中の「ケモノ」が目覚めたんだろうと思う。その後のことはご承知の通りだ。それ以来の彼は信じられない(すごさだ)。確かに、あれは(ラファにとっての)転換点だったね。」

当時ラファは50位くらい。モヤの揚げ足をとるわけじゃないけど、2004ソポトで優勝してます。

このデ杯決勝の観客は27000人あまり。これはテニスの試合としては史上2位の動員数だとか。一位は1973年のビリージーン・キングvsBobby Riggs(女性vs男性?)。
clipped from www.journalnow.com
Outside of the farcical match between Billie Jean King and Bobby Riggs that drew 30,472 to the Houston Astrodome in 1973, Seville 2004 drew the largest crowd ever to a tennis match.
"He was supposed to be on the team, but he wasn't supposed to be playing in the final. But (Tommy) Robredo was struggling that year, and they decided to put Raf in there to play Roddick, No. 2 in the world. So imagine what kind of pressure that was, you know. You're just 17, 18 years old, and you haven't won any tournament at all, and you're playing in front of 27,000 people. So I think that beast got a wake-up call and after that, we all know what has happened. He's been unbelievable since. So it was a turning point for sure."
powered by clipmarksblog it

2007年4月6日金曜日

さらに成長したデルポ

デ杯QF Day1
 ナル vs ヨハンソン
 デルポ vs ソーダリン

カニャスの調子がイマイチということもあるようですが、デルポがあのデ杯1回戦を経てまた一段と「成長」したんだそうです
まだ身長も伸びているのかは、不明ですが。

デルポ:
「テニス、ハート、幸運、冷静さ、が必要となるだろう。持てるものすべて、だ」
「僕にはチームと国がついている」
clipped from www.ole.clarin.com
"Voy a necesitar tenis, corazón, suerte, tranquilidad. Todo lo que se pueda".
Tengo un equipo y todo un país atrás.
powered by clipmarksblog it

コレチャ語る

2002 USA d. ESP 3-1 in USA World Group - Quarterfinal
Alex CORRETJA 4-6 4-6 7-6(4) 7-5 6-4 Pete SAMPRAS

コレチャ(リンク先に写真あり。小さいけど)
「デ杯ではこういうことがありうる。アウェイで、芝でサンプラスに勝つなんて奇跡だ。その上2セットダウンから逆転だなんて。でも、これがデ杯なんだ。サッカーのW杯みたいなものだね。そこそこのチームが,長いシーズンを勝ち続けることはできなくても、時に波乱を起こすようにね」

clipped from
-¿Qué recuerda de aquel día?

-Sobre todo que se demostró que en la Copa Davis puede pasar cualquier cosa. La verdad es que el que yo le pudiera ganar a Sampras ese partido, en su casa y en hierba, puede considerarse un verdadero milagro porque, además, iba dos sets a cero y levantar eso y en esas circunstancias era muy difícil. Pero como se suele decir esto es Davis, que es algo parecido a lo que pasa en fútbol con la Copa, que un modesto no puede ganar una competición larga, pero a un solo partido es capaz de dar la campanada.

powered by clipmarksblog it

アルゼンチン動画x5

ナルが、デルポが、カニャスが、プリエトが、そしてマンチーニキャプテンが、語ります。

何言ってるかわかんないのがタマにキズ。

ナルがかわいい。デ杯になるといつものふてぶてしさが消えるような気がするんだけど。。。
clipped from www.clarin.com
Mancini: "Este equipo ganó en cualquier piso"
powered by clipmarksblog it